2025/05/17
この足跡はタヌキかイタチか、 お願いだから踏まないで。 と言う願いも虚しく、既に鹿までが 田植えしたばかりの田んぼに 乱入し20坪くらいの苗が泥没。。。。 昨日まであった苗が今朝はなくなってる ことほどショックで悔しいことはない。 慌てて鹿対策の電気牧柵張りを急ぐ。

2025/05/16
農業とは実験だと思う。 毎年毎年こうした方がいいんじゃないか ああした方がいいんじゃないかと考えては 試し失敗し成功し、でも成功したことも 次の年には通用しなかったり。 多分それは農業だけじゃなくあらゆる仕事が 実験の連続なんだろうな。 だから「こうしたら上手くいく!」なんて マニュアルはかなり乱暴だといつも思う。...

2025/05/14
左が田植えして1週間の稲の田んぼ。 右は町内養蜂家さんが見事に咲かせたレンゲ畑。 レンゲ畑ではブーンブーンとたくさんの ミツバチ🐝🐝🐝🐝たちが忙しそうに 飛び回ってる。 きっと養蜂家さんは元気に飛び回る ミツバチの音を聞くと幸せを感じるんだろうな。 米農家はまだ小さな苗の葉っぱが 風にピロピロと揺れる様子に幸せを感じる。

2025/05/13
かわいらしいラブレターが届いた。 がんばろうと思う。 今は小さな苗だけど、 どんな大人に成長するのか楽しみ。

2025/05/13
稲の遺伝子情報いわゆるイネゲノムは 2002年にはすでに解析が完了している。 でもイネゲノムが解析されたことと 実際にイネのことがわかることとは程遠い。 31年目を迎えた米作り、経験から知ったことは いくつもあるけれど、そんなレベルはイネの 全体像からしたら小指の先程にもならない。 続ければ続けるほど年々そう感じる。 わからないからおもしろい。...

2025/05/12
お米の販売終了のアナウンスが予告なく 急になってしまいましたことをお詫びします。 お米高騰の影響で年明け頃から目立って 受注が増え、特に4月以降はこれまで 30年間で経験したことのない急激な 受注の伸びとなりました。 ご注文数量や1ヶ月に1回などの制限もさせて 頂きましたが、5月以降は連日想定を遥かに 超える数のご注文が続いたことで...

2025/05/12
お米「コシヒカリ」「ミルキークィーン」 ともに完売しました。 たくさんのご利用誠にありがとうございました。

2025/05/11
田植え機で上手く植らなかったところを 腰を曲げて一日中お手植え。 高度に機械化された現代の米農家は 必ず何かの農業機械やエンジン音が 付きまとう。 そんな中、お手植えは数少ない エンジン音皆無の貴重な静寂な時間。 長靴が泥に沈む音、泥の感触、手植えの 苗の感触、カエルの声、水の流れる音。 贅沢だなぁ。 体は腰を起点に180度折り曲げてるから...

2025/05/11
在庫が非常に逼迫しています。 申し訳ございませんが お米のご注文は「上限5kg」までです。 ご注文回数も「一ヶ月に一回」までです。 上限5kg以上、または一ヶ月以内に複数の ご注文には対応できません。 上限の数量、回数を超えたご注文は ご入金後であってもご返金の上、 キャンセル手続きをさせていただくことが ありますのでご注意ください。...

2025/05/10
ある方から「安いアメリカ産米の輸入は 大賛成」と言われ少なからずショックを受けた。 これは自分が米農家だからと言う訳ではなく、 アメリカ産米をどんどん輸入したら 日本の食や安全だけでなく安全保障やひいては 主権までどうなって行くのかが私には 見えてるつもりだから。 ある方の発言の真意は別のところに あるのだろうけれど、同じ日本人に...

さらに表示する