カテゴリ:20254



2025/04/10
知ってる人は知ってる横田空域。 何度見ても腹が立つ。 日本の首都圏の空は写真の通り米軍管轄で 米軍の許可なしに飛行できない。 つまりこんな広い範囲の空が 日本のではなく米軍の空。 羽田や成田に発着する便はこの空域を 避けなければならない。 他にも沖縄や岩国や三沢も同じような 米軍管轄の空域がある。 日本は戦争に負けたから仕方ないと言うけれど...

2025/04/09
同業者の間では「消えたお米などない 本当にお米は足りない」と去年から言ってた。 ハッキリ一つだけわかった。 農水省は日本のお米の生産量すら 把握してないという唖然とした事実。 農水省、さすがにそれはくらいは 把握してるだろうと思ってたけど。 元の統計(需給量)がデタラメだったとは。

2025/04/09
お米作りをしていると時々言葉にできない 感覚になる時がある。 種まきから3日目。 無事にたくさん出てきた芽たち。 ありがたい。 うれしい。 うわぁ。 生きてる。 かわいい。 無事育ってね。 単語にするとそんな感じだけど しあわせそのものの感覚に包まれる。

2025/04/08
今日産まれた子たち。 幸せな一生を送れますように。

2025/04/07
昨日種まきしたばかりなのに もう一番手の慌てん坊さんが 土から芽を出した。

2025/04/06
今日は無事に種まきを終えることができた。 4人の方にきつい作業をお手伝いいただいた。 作業は単調で工場のようだけど、 休憩ではケラケラ笑い合いながら まるで牧歌的な風景のように楽しんだ。 種まきされた種籾たちも今年はやけに 笑い声が多かった人達だと思ったに違いない。 とある会社の方と話していたら5分間体の...

2025/04/06
種まき。 言葉のイメージとは裏腹に種まきの作業は 牧歌的ではなく、まるで工場の作業の ようだなと初めて経験した時に思った。 腰を曲げての作業は見た目よりキツく米農家 によってはこれが一番大変な作業だと 言う人もいる。 ひたすら地道に作業を繰り返す。 腰が痛くなる、腰を伸ばす、 そんな繰り返しの先に見えるものがある。

2025/04/05
もう25年以上のお付き合いの農機具屋さん。 当時彼はまだ幼稚園児だったのに!! 今じゃ28歳すっかり大人、信頼感抜群の プロフェッショナルになられた。 機械が苦手な私はこれまでどれほど 彼と彼の両親に助けられてきたことか。 もう一回言わせて。 「あの頃は幼稚園児だったのに!!」 ちなみにこのトラクターはイギリス製で 作業機を含めると軽々1000万円超え。

2025/04/05
明日の種まきから秋の収穫、それから一年に 渡るお米の販売と、これから1年半の ストーリーとお付き合いになる種籾たち。

2025/04/05
明日は米農家にとってとても大事な一日。 種まき準備完了。

さらに表示する