この黄色花の名前は「豚菜(ブタナ)」
もうちょっといい名前をつけてもらえたらよかったのに。
元のフランス語でも「豚のサラダ」うう...
英語なら「猫の耳」こっちに一票。
葉から根まで全部食用にできるそうだ。
覚えといて食糧危機が来たら食べちゃおう。
どうして黄色い花なのか、どうしてこんな形なのか
他の雑草の花を見てていつもそう思う。
でもこの色と形で豚菜は命を繋いできた。
ダーウィンの進化論では生き物が積極的に
姿形を進化させてきた印象を受けるけど
私の印象はちょっと違う。
進化したのではなく、たまたまその姿形になった
ものが生き残れて世代をつないできたのだと。
生き残りに合わなかった姿形は絶えて
今私たちが見ることはできない。
このブタナはどれくらい世代を
つないできたのだろう。
人間はこの世に発生して私たちで一万世代だと
言われている。
自然界で生き残れなかった生き物を
今目にすることはできないから
自然界はまさに奇跡そのもの。
今私たちが目にするあらゆる生き物はそうして
何万世代も生き残りをかけて命を繋いできた
勝者の命の形だと思うと、あらゆるものが
愛おしく感じてくる。
私も豚菜も。
もうちょっといい名前をつけてもらえたらよかったのに。
元のフランス語でも「豚のサラダ」うう...
英語なら「猫の耳」こっちに一票。
葉から根まで全部食用にできるそうだ。
覚えといて食糧危機が来たら食べちゃおう。
どうして黄色い花なのか、どうしてこんな形なのか
他の雑草の花を見てていつもそう思う。
でもこの色と形で豚菜は命を繋いできた。
ダーウィンの進化論では生き物が積極的に
姿形を進化させてきた印象を受けるけど
私の印象はちょっと違う。
進化したのではなく、たまたまその姿形になった
ものが生き残れて世代をつないできたのだと。
生き残りに合わなかった姿形は絶えて
今私たちが見ることはできない。
このブタナはどれくらい世代を
つないできたのだろう。
人間はこの世に発生して私たちで一万世代だと
言われている。
自然界で生き残れなかった生き物を
今目にすることはできないから
自然界はまさに奇跡そのもの。
今私たちが目にするあらゆる生き物はそうして
何万世代も生き残りをかけて命を繋いできた
勝者の命の形だと思うと、あらゆるものが
愛おしく感じてくる。
私も豚菜も。