2025/04/28
いいね。 いい根。

2025/04/27
17年間飼っていた馬のうらら。 もう6年ほど前に天に旅立ったけれど それ以来うちではうらら馬頭観音が守り神。 今日は無事に荒代掻きまで作業が進んだので うららに会いに馬頭観音が祀られてる 隣町の小山観音さんへ。 「うらら、これからもずっと見守っててね」

2025/04/27
荒代掻きは山桜満開の中で。 土から出てくる虫を目当てにトラクターの 周りにカラスやトンビ、カラスとトンビの 小競り合いを見ながら、ツバメはまだ。 多い時はツバメ軍団が20羽くらいで トラクターを囲んで乱舞する。

2025/04/24
フォークリフトが不調で入院。 買ったのは8年前、スリランカ人さんから。 この人が全くもって頭のいい人で驚いた。 今日はそのスリランカ人さんと久々のご対面。 4ヶ国語を操るだけでなく、広範な知識と 洞察力、時代を見る目、やっぱり 唸るような頭の良さだった。 在日30年の彼が言う 「日本はもうダメだね。終わった。」...

2025/04/23
何度か取り上げてきた横田空域。 この空域は日本のものではなく米軍のもの。 空と沖縄の基地も戦後80年もずっと 占領され続けてる。 だから日本は一見独立国風だけど 実質アメリカの属国。 トランプ関税とやらで属国日本が 宗主国アメリカと交渉すると言う。 笑える。 属国のくせに何を交渉するのか。 茶番だ。 首都圏の空も沖縄も返還されない、...

2025/04/22
代掻きや田植えには信じられんないくらいの 大量の水が必要になる。 水がないとどちらの農作業もできない。 みんなにとってはうれしいだろう この晴れ続きの週間天気予報は 米農家にとっては「水が足りるだろうか…」と 言う心配の種。 ちなみにお米たった1kgを作るのに必要な水は 2トン〜5トンと言われている。 お米は水で水はお米だ。...

2025/04/22
今年の栽培面積はこれまでの半分に減らした。 お米が高騰し作れば売れるだろうご時世に 面積を半減した理由はいくつもあるけれど。 大きな理由の一つに鹿や猪による獣害。 せっかく育てた稲が食べられ踏み荒らされ 全滅する。 鹿や猪が何倍にも増え、 特に鹿は日中でももう見ない日はない。 タチの悪いことに脅しても全く逃げない。...

2025/04/21
ユンボで用水路や畦を補修し 育苗用のビニールハウスを張って 種まきをして苗を育てる 肥料の米糠を田んぼに撒き 田んぼを耕す お米や甘酒の注文を確認し 精米をして発送作業をする ビニールハウスの苗に水をやると 一日一日があっという間に過ぎていく 今日は田んぼの耕しが終わり 出番を終えたロータリーを洗う これから田んぼに水を溜め...

2025/04/20
備蓄米放出と騒いでいる間に現在の備蓄米の 在庫は僅か70万トンに。 これは国民が食べる1ヶ月ちょっと分。 備蓄米とは何か起きたらそれに備えるべき お米なのだけれど、もし今何か起きたら もう消し飛ぶほどの量。危ない。 こんな状態で防衛費を増額したところで どうやって国が守れるのか。 うちに来なくていいから、農業予算を...

2025/04/20
今日も一日相棒のトラクターと共に よく働いたな。 ここまでは苗も農作業も順調。

さらに表示する