カテゴリ:20245



2025/03/24
太平洋戦争で、うるま市出身の佐次田秀順さん(時28歳)と 宮崎県小林市出身の山口静雄さん(当時36歳)の二人の日本兵は、 母国の敗戦も知らずに戦中、戦後の2年間(昭和20年4月~22年3月)、米軍の目を逃れて、周囲にあるガジュマルの樹で上生活を送った。 ↑の実話を元にした井上ひさし原作:藤原竜也主演の演劇 「木の上の軍隊」が上演されたのは数年前。...

2025/01/14
こんな素敵な外観の映画館で観る映画。 上映される映画のチョイスがこれまた素敵。 ところで旅先で嫌な予感がすることが時々ある。 そんな時はだいたい何かが起きる。 目の前で交通事故が起きたり、人が倒れたり。 今日もなんだか嫌な予感がしたので寄り道など せずなるべく最短を心がけていたら。 夜も11時の暗い歩道で前から歩いて来た...

2025/01/13
みどりの窓口の駅員さんから 「こだまは快適ですよ」と教えてもらって 以来、新幹線はよくこだまの自由席を使う。 こだまはたしか1〜5号車、14〜16号車と 車両編成の半分が自由席で、通常なら 指定席よりよほど空いてて安くて快適。 駅員さんから教えてもらった16号車は 特にオススメ。 今日は一車両丸ごと「山ちゃん専用」貸切り。 一瞬「ん?回送電車に間違えて...

2024/05/31
戦慄。 この文章はChat GPTがまとめたもの。 噂の「Chat GPT」なるものに 私のプロフィール文をそのままコピペ してみたらこんな文章が戻って来た。 何の指示もせずに単にコピペした だけなのに、瞬時にパーフェクトに まとめられ「すごッ!!」と腰を抜かした。 しかも文の最後には 「豊な人生を祈ってます」 などと激励までされ 「なにコレ?人間が入ってるの!?」...

2024/05/31
田植えから早い子で1ヶ月。 田植え直後はショックと寒さで苗は一旦 元気がなくなり葉の色は薄い緑色に落ちる。 しばらくしてしっかり田んぼの土に根を張り 田んぼの環境に馴染むとグググッと 葉の緑色が濃くなってくる。 その様子をこの辺では 「色が付いてきた」と表現する。 色が付いてくるのは、苗が土の栄養を しっかり吸えてる証でもあり...

2024/05/30
ここが一日中誰にも会わない私の仕事場。 今日も草刈りと畦の石拾いと補修、 一日中よく働いた。 春先は左肘とギックリ腰と左膝を 痛めてたけれど、今日はこれだけ働いて 疲れたけど身体のどこにも痛みがない。 痛みがないだけでどれほど幸せなことだろう。 ありがたい。 ありがたい。 あ〜ありがたい。

2024/05/28
静岡平和資料センター。 静岡市の空襲では2000人以上の方が 亡くなっている。 出先で戦争に関する資料館があれば できるだけ立ち寄るようにしている。 日本人が310万人も死んだ戦争の跡は どんどん少なくなってる。 みんな自分の親兄弟、恋人、妻や夫、子供 には起こらないことだと遠い過去で 遠い世界のことだと思ってる。...

2024/05/28
私の脳内地図。 名古屋のすぐ横、豊橋あたりに静岡市があって ほんとの浜松辺りに横浜東京がある。 静岡までは守備範囲で東京も遠くない。 つまり東海道は広い意味でホーム。 京都はほんとの大阪あたりにあって 大阪は広島あたりにある。 つまり関西は私にとってアウエー。 長崎はほんとの兵庫あたりにあって 沖縄や北海道はそのまま定位置。...

2024/05/28
久しぶりの大雨。 恵と災害は紙一重なんだろうな。 稲は何万年もの歴史の中で 数え切れないくらいの大雨や洪水、 日照りや水不足も経験して来てて どう対応するかも遺伝子にちゃんと 刷り込まれているんだろうな。 すごいな。

2024/05/25
偶然、突然、東京は鬼子母神の境内で 娘夫婦と一緒に「唐組」を観ることになった。 唐組とは先日亡くなった演劇界では超有名な 唐十郎の歴史あるテント劇団。 劇中、もう40年も前、私が高校生の時に 大きな衝撃を受けた劇団碧亭(ミドリテイ)の 匂いがした。 きっと時代背景と根底に流れる系譜はどこか 同じなんだろう。...

さらに表示する